本日、コインランドリーにドラム式の洗濯乾燥機が新たに仲間入りしました。 是非、ご利用下さいませ(^^♪ T
投稿者: プチホテル
りんご3兄弟の次男坊! シナノスイーツ!
長野県を代表するりんごの「ふじ」と「つがる」を親に持ち、長男の「秋映あきばえ」と3男の「シナノゴールド」の真ん中次男坊のシナノスイーツ!!
最近はこのりんごにはまってしまい、毎朝4分の1を皮ごと食べています。 甘くてシャキシャキ食感が特徴、ジューシーさと濃厚な甘みが子供から年配者まで幅広い層に人気のシナノスイーツ。 りんごをあまり食べない方にも”おいしい、あまい”と言わせてしまうりんごです。 ぜひぜひ、味わってみてください~! M
高知の ゆずぅ
高知は柚子の生産が多い県です。
高知県安芸市では、10月から柚子の収穫が始まりました。
生の柚子は使い道様々!皮を削って香り付け・お風呂に丸ごと入れて柚子風呂・焼き魚やお刺身に柚子をかける・お酢のかわりに柚子を使ってちらし寿司などなど。
高知の新鮮な柚子はもちろん、いろいろな形に加工された柚子を皆様に楽しんでいただけていると思うと、私まで嬉しくなってきます。
柚子の香りを感じたら、高知を思い出して頂けたら幸いです。 A
思い出日記☆3
うなぎのコロバシ漁は春先から梅雨までの期間です。夏から冬にかけては、延縄漁に御移って行きます。私の地元では四万十川の川幅が40Mほどあるので船で仕掛けを深い所に一面に張ります。夕方仕掛けて朝引き上げます。エサはハヤ(川魚)です。コロガシ漁よりうなぎが大きくて取り込みのだいご味が何とも言えません^^私が中学生の頃は正月まで取っていました。現在は9/30からは禁漁とのことです。下の図の様に紡績糸の先にテグスと針を付けエサをつけます。この様に紡績糸30Mに針を10こ位の仕掛けで勝負です。・・・懐かしい思い出です^^ U
○○の秋(^^♪
○○の秋がやってまいりましたー!
さて、皆さんは○○の秋と言えば何でしょうか?私たち女子は声をそろえて食欲の秋ですー(笑) 果物🍇、魚、野菜🥬!(^^)! うれしくなってきますねー!旬の美しいものを食べて、運動して(スポーツの秋ヽ(^o^)丿)体調を整えていきましょう。G
思い出日記☆2
秋が訪れ一歩一歩寒くなって来ますね^^今回は、四万十うなぎ漁について。春先は学校から帰ると、ミミズ取りが始まります。近所の子供たちとの争奪戦。そして夕方から竹筒とひごで作った仕掛けにミミズと水草を入れて一方通行のひごで蓋をして流れのいい所・・・うなぎの通りそうな小石の横に仕掛けを置き小石で流れない重しをしてOK。翌朝まで・・お楽しみ。朝早く仕掛けの回収です。竹筒をあげて、上下に振ると、うなぎが入っていると。重みが伝わってきます。あの頃は良く取れてお小遣いになりました。コロガシ漁と四万十では言ってました。懐かしい思い出です。秋からのうなぎ漁は・・・おたのしみに。u
10月は食品ロス削減月間です。
10月30日は食品ロス削減の日です。
プチホテル高知では、ご朝食は、前日までの予約制とさせて頂いております。
作り過ぎない事で、食品ロス削減になれば良いと思います。!(^^)!
是非、ご利用下さいませ。お待ちしております。
T
今が食べごろ!
秋に旬を迎える珍しいタケノコの「四方竹しほうちく」、10月~11月のわずかな時期にしか採れない、細長くてキレイな黄緑色をしている「四方竹」横に切ってみると断面が四角い形をしていて、とても特徴的です。
アクも少なく、シャキシャキ食感で高知では人気の食材です。
私も早速、お揚げさんと炒めて味わいました。美味しかったですよ。
ぜひ一度、四方竹料理にチャレンジしてみてください! M
秋がくる~🎃
少し秋らしくなってきたでしょうか?!
本日の高知は風が強く、少し肌寒さを感じます。
外出時や道中お越しの際には、かるい上着を一枚持ってお出かけくださいませ。
A
秋の旬!戻り鰹🐟
三連休も最終日ですね😢 高知はあいにくの雨でしたが、たくさんご利用頂きありがとうございます。
秋の旬!戻り鰹シーズン到来!(^^)!です。脂ののった戻り鰹は9月~11月が旬!生のお刺身で濃厚な旨味を味わうのも、藁焼きタタキを味わうのもどちらもおすすめです(^^♪
お好みでぜひぜひ食べてみてくださいね‼ G