2017年3月「志国高知 幕末維新博~」のロゴ決定! 

2016年07月30日

  高知県は歴史を中心とした観光振興を目指し、「志国高知 幕末維新博~時代は土佐の山間より~」の開催を企画しています。 2017年3月オープン予定の高知県立高知城歴史博物館や、1月にリニューアルオープン予定の高知県立坂本龍馬記念館をメイン会場とするほか、県内21会場でさまざまなイベントを展開します。... 続きはこちら

高知「龍馬パスポート 7月30日(土)・31日(日)感謝デー!」初開催です

2016年07月29日

  高知駅前こうち旅広場の「龍馬伝」幕末志社中にて、龍馬パスポートをお持ちのお客様対象にこの2日間無料開放致します。 館内では通常30分に1回のRAKURIVISIONの全3パターンを1度に見る事ができます。   ※龍馬パスポート所有していなくても観覧は可能です。  入館者全員にオリジナルグッズのプ... 続きはこちら

「土佐おもてなし海援隊」メンバー決定! 7/30に舞台デビューします!

2016年07月27日

   高知の歴史観光の盛り上げ隊として、観光PR隊6名が決まりました。 その名も「土佐おもてなし海援隊」です。 メンバーは、坂本龍馬・中岡慎太郎・武市半平太・岩崎弥太郎・吉村虎太郎・ジョン万次郎の6名です。  来春開幕予定の「志国高知 幕末維新博」 などのPR活動を担っていきます。  おもてなし海援... 続きはこちら

プチホテル高知から、お得な「ビジネス応援プラン」ご案内

2016年07月24日

こんばんは!今日も元気な蝉の声に負けずプチホテル高知も、元気にお客様をお待ちしております。今日ご紹介したいのは、お仕事で出張のビジネスマン・ビジネスウーマンを応援!お得でちょっと嬉しいプランをご紹介致します。ウエルカムドリンク&ボリューム満点朝食が付いたプランや、様々なお店で便利に使えるクオカードプ... 続きはこちら

2016 7/23(土)~ 土佐の宵まつり 

2016年07月22日

 今年で11回となりました。 土佐の宵まつりが高知の鏡川みどりの広場で23(土)・24(日) 17:00~22:00まで行われます。  宵まつりと言えばお化け屋敷! スリル満点で高知の暑さも吹っ飛ぶかも?! そしてその後は、屋形船や遊覧船に乗って鏡川をゆったりと遊覧しませんか?           ... 続きはこちら

プチホテル高知からヘルシーで人気!「朝食付きプラン」ご案内🍴

2016年07月21日

おはようございます! 本当に毎日暑いですね^_^;          皆様!熱中症対策忘れずに、今日も一日お仕事頑張って下さい!   皆様にしっかり朝食を摂られて頑張って頂くための朝食付きプランご案内です。  ぜひ ご利用くださいませ(^_^)/     ☆朝食付き】プラン☆ 【期間】2009... 続きはこちら

高知 アンパンマンミュージアムからのご案内

2016年07月20日

  明日 7月21日から24日まで香南市香北町のやなせたかし記念館で、「やなせ記念館20周年」を迎えコンサートや映画上映など記念イベントが開かれます。 それを記念して21日は入館料を無料として、午前10時半から記念式典が行われます。 ミユージアムショップでは、20周年オリジナルグッズの販売もたくさん... 続きはこちら

この夏休み親子で行きたい!桂浜水族館がタッチングプール改装! 

2016年07月19日

高知市の桂浜水族館がタッチングプール改装 生物と触れ 合いを  最大規模のタッチングプール「おらんくの池」オープン!! 高知県の形を施し、高知のいきものを五感を使って楽しむことが出来る新しいカタチのタッチングプールです。高知は、東西に長く、いきものの特徴も異なるおもしろい地形です。当館はそんな高知県... 続きはこちら

夏休み、高知への女子旅におすすめ!レディースプランのご案内

2016年07月18日

おはようございます!プチホテル高知です。今日も暑い一日になりそうです(´;ω;`) 皆さん 水分補給忘れずにお仕事頑張って下さい!!  ☆女性の方必見☆◎1日の終わりに癒しのお時間を◎★ナノイー製品で、1日の終わりにお肌と髪に潤いを★☆ナノケア美顔器・ナノケアドライヤー・フットマッサージャー〔レッグ... 続きはこちら

「トリックアート」はお好きですか?高知県立美術館でトリックアート展開催!

2016年07月16日

  不思議な不思議な「トリックアート展」を開催します。 平面の絵が立体に見えるビックリアート。作品に触って、写真を撮って、参加型の展覧会です。   名画の模写を中心に額縁から手や足がはみ出していたりするユーモアと遊び心に満ちたものもあり、今までの堅苦しい 美術館のイメージではなく、子どもたちからお年... 続きはこちら